新しいものづくりがわかるメディア

RSS


Dr.片山の100均ロボット研究室

ロボットで動物の動きを再現! 100均グッズでアニマトロニクスにチャレンジ

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップのグッズを素材に、いろいろなロボット作成をしております。

今回は、アニマトロニクスにチャレンジします。

アニマトロニクスというのは、映画や博物館展示などでよく見かける、ロボットを使って動物の動きを再現する技術です。私もアニマトロニクスにチャレンジしたくなったので、チンパンジーのお面で作成してみました。その名もアニマトロニックチンパンジーです。

先日、某オンライン動画共有プラットフォーム(YouTube)を観ていると、チンパンジーの肩から上を再現した人形が紹介されていました。音声はありませんでしたが、表情を変えたり、喋ったりできるロボットで、どうやら10年以上前に日本でも販売されていた製品のようでした。その後しばらくして,偶然立ち寄った100均で、チンパンジーのお面を見つけました。すぐにそのチンパンジーロボが頭に浮かんだので、お面を購入し、100均ロボへ改造することにしました。

photo

アニマトロニックチンパンジーの製作過程

アニマトロニックチンパンジーの材料は以下の通りです。

photo

 プチ電車(駆動車) 1個

photo

 チンパンジーのお面 1個

photo

 ピンポン玉 2個

photo

 巻きす 1枚(分解して使用。竹の棒は1本)

 竹の箸 15本くらい
 竹串 5本くらい
 木製スティック 10本くらい
 ストロー 1本
 ミニストロー 2本
 厚紙 適量
 タイルマット 1枚
 輪ゴム 3本

photo

いつものようにざっとした設計図を書きました。この通りに進むかどうかは神のみぞ知る……。

photo

まずは、竹の箸、竹串、巻きすの竹、ストロー、ミニストローで、プチ電車を載せるやぐらを作ります。

photo

コンパスカッターで厚紙とタイルマットを円形に切り出し、プチ電車の車輪を載せるパーツやプーリーを作ります。

photo

車輪を載せるパーツをやぐらに取り付けます。

photo

プーリーに輪ゴムをかけて、やぐらに取り付けます。

photo

首振りの機構を作るため、ストローと竹箸でてこクランク機構を作って取り付けます。

photo

こちらは口を開閉する機構です。

photo

瞼を開閉する機構も作りました。

photo

お次は目玉と瞼を作ります。まずはカッターで切り出し。

photo

瞳はマジックで描きました。

photo

ピンポン玉を4分の1にカットして作った、まぶたを取り付けました。

photo

目玉を取り付けました。

photo

チンパンジーのお面に加工をしていきます。まずは口の下部を切り取ります。

photo

上唇を補強します。

photo

切り取った下唇部分も補強します。

photo

やぐらにチンパンジーのお面を取り付ければ完成です。

100均お面のクオリティに助けられた

photo

チンパンジーが顔を左右に振りながら、口を開閉し瞬きをします。ちょっとしゃべっているみたいですね(チンパンジーはしゃべりませんけど)。

今回はプチ電車を動力として、100円ショップの材料だけでアニマトロニクスを制作しました。使っている機構は、てこクランク機構などシンプルなものです。

こだわりポイントは瞳です。眼窩(眼球のくぼみ)の奥に瞳を描くことで、なんちゃって追視機能を実現しています。また、眼球に使ったビンポン玉は透けるので、背景が明るいところでは目が光って見えます。

地味に苦労したのが、チンパンジーの顔。お面という既製品にまぶたや口の開閉機構を追加する際の、位置合わせに四苦八苦しました。

一方で、このチンパンジーのお面のクオリティに助けられました。素材が柔らかく加工しやすかったのも好印象です。もしかしたら、もっと本格的なアニマトロニクスにも使えるかもしれません。100円ショップのお面、侮れませんね。

第22回の研究発表は以上です。次回もお楽しみに!


企画・制作:片山均
取材・文:三浦一紀

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る